目の愛護デーの献立
2025年10月10日 12時00分10月8日(水)は、「目の愛護デーの献立」でした。10月10日(金)は、目の健康を考える「目の愛護デー」です。給食でも、目の健康に良いとされる「ブルーベリー」を使ったジャムが出ました。おいしくて、みんなきれいに完食しました。ごちそうさまでした。
【10月8日(水)目の愛護デー献立】
・食パン ・ブルーベリージャム ・牛乳 ・きびなごフライ ・粉ふきいも ・コーンポタージュ
森町立飯田小学校
住所:〒437-0222 静岡県周智郡森町飯田3310-1
TEL:0538-85-2931
FAX:0538-85-2645
Email:es-iida@town.morimachi.shizuoka.jp
|
10月8日(水)は、「目の愛護デーの献立」でした。10月10日(金)は、目の健康を考える「目の愛護デー」です。給食でも、目の健康に良いとされる「ブルーベリー」を使ったジャムが出ました。おいしくて、みんなきれいに完食しました。ごちそうさまでした。
【10月8日(水)目の愛護デー献立】
・食パン ・ブルーベリージャム ・牛乳 ・きびなごフライ ・粉ふきいも ・コーンポタージュ
保護者の方を交えて修学旅行の説明会を行いました。今年度は1泊2日で東京に行きます。来月の修学旅行にわくわくしながら、スライドや資料を見ていました。目的を意識しながら、「思い出に残る 最高な修学旅行」にしたいと思います。
10月6日(月)は十五夜献立でした。芋名月を舌でも味わい、お月見団子も喜んで食べました。季節を五感で感じられて嬉しいです。
【10月6日(月)十五夜献立】
・ごはん ・牛乳 ・厚焼き玉子 ・里芋のそぼろに ・厚揚げとチンゲン菜の味噌汁 ・お月見団子
運動会に向けて応援練習が行われています。応援団を中心に大きな声を出して、掛け声や応援歌の練習をしました。運動会を応援でも盛り上げていきます。
10月1日(水)に教室のワックス塗りを行いました。翌日、ぴかぴかになった教室に協力して机を運び入れました。
9月30日(火)に前期の通信表を配布しました。担任の先生からの話を聞き、嬉しそうに自分の頑張りを振り返っていました。
9月25日(木)の昼休みに運動会・大玉転がしの練習を行いました。昨年までは「ちぇっこり玉入れ」を行っていたので、久しぶりの大玉転がしです。応援団からスタートして、1~3年生は地上を転がし、4~6年生は頭上を送っていきます。やり方を確認し、声を掛けながら大玉転がしを行いました。10月25日(土)の本番が楽しみです。
6月27日(金)に、1年生の生活科の学習で公園へ夏を探しに行きました。バッタやトンボを見つけたり、オオバコで相撲をしたりして、夏ならではの楽しさを実感することができました。
5年生が三ヶ日青年の家で宿泊訓練をしました。キャンプファイヤーやカッター訓練等、様々な活動を通して高学年としての自覚を高めました。
6月12日に、6年生を対象とした薬学講座を実施しました。スクールサポーター森田さん、学校薬剤師の太田さんに、お酒やたばこの断り方や、薬の正しい飲み方等について教えていただきました。
6月には、3回のクラブ活動が実施されました。異学年で交流をしながら、楽しく活動に取り組むことができました。
3年生はクラブ活動を見学しました。来年度に向けて、どんなクラブがあるのか、どんなことをやるのかをメモを取りながら見学をしました。
雨のため、延期になっていたプール掃除が行われました。5、6年生のおかげで、今年も気持ちよく飯田っ子の皆がプールに入ることができました。ありがとうございました。
2年生が、生活科の学習で町探検に行きました。山名神社の本殿や手水舎までよく見て調べることで、身近な地域のことをより深く知ることができました。
租税教室で税金についての学習をしました。税金の種類やどのように使われているのかを知ることができました。また、1億円がどのくらいの重さになるのかを体験するコーナーもありました。
5月29日に、ペア学年遊びが行われました。異学年で交流をし、楽しく活動をすることで仲を深めることができました。