生活科「みんなでつかうまちのしせつ」、「もっとなかよしまちたんけん」の学習で、秋葉バス、天竜浜名湖鉄道、遠州鉄道を乗り継いで美薗中央公園に行きました。活動を通して、森町や飯田小の秋の様子と比べることで、地域によって秋の様子が異なっていることに気付き、驚いていました。また、電車やバスなどの公共交通機関では、ルールやマナーを守って行動することができました。
4年生の社会科見学で中遠クリーンセンターと渚の交流館に行きました。
中遠クリーンセンターでは、社会科の授業で自分たちの生活で出たごみが、クリーンセンターでどのように処理されるのか、ごみが集められるピットや高温で溶かしたごみを取り出す動画を見ながら説明を聞きました。
4年生の人権教室を行いました。「ありがとう」は誰でも関係なく気持ちを込めていうことや人権は生まれたときから誰にでもあるものということを学びました。人権についてもっと知りたい、ありがとうという言葉にもたくさんの意味があるからもっと知りたいという気持ちが芽生えました。
3年生は社会科の学習で、ハウス食品静岡工場のオンライン見学をしました。実際に工場を見学している気分を味わうために、特別な帽子をかぶって見学しました。レトルトカレー工場を見学して、安心安全な製品づくりについて学ぶことができました。
10月30日に、2年生が秋葉バスを使って森町図書館に行きました。活動を通して、バスや図書館では一般のお客様がいるということを考えて、ルールを守ることの大切さに気付くことができました。